グローバル広島研修📝
2025年02月13日
こんにちは☺
まだまだ寒い日が続きます⛄
今回は、『虐待防止』『身体拘束』『感染症対策』『BCP事業継続計画』
の研修を行いました。
講師は、弊社教育事業部、増栄です☺
普段は教育機関、福祉施設、病院などで各種講座を行っております。
はじめに、前回のおさらいで4つの権利を確認していきました。
1.生きる権利
2.守られる権利
3.育つ権利
4.参加する権利
次に虐待はおおきく4つに分けられていることも、みんなで確認しました。
①身体的虐待
②心理的虐待
③放棄・放任(ネグレクト)
④性的虐待
「知らず知らずのうちに、虐待をしていませんか?」と講師の問いかけ。
不適切な療育が行われていないか、振り返りました。
続いて、『身体拘束』です。
ここでは、身体的拘束等に関する説明書や、身体拘束の適正化の推進、
最後に、「子どもたちの尊厳を守るのは、わたし達の責務」だというフレーズに
身が引き締まる思いがしました。
『感染症対策』では、実際に演習手順に従いながら処理セットを使い
今回は子どもの便失禁を想定して、処理する人、子どもの対応をする人、周りの子どもの
対応をする人、手順を伝える人と役割分担しました。
この季節、本番でもしっかり使えるようマスターできました❢
最後に『事業継続計画』です。
突然の災害に備えて、グループワークでたくさんの意見を出し合いました。
でた意見を付箋に書いて、貼っていきます。
『自然災害時を想定したBCP作成』を事業所でしっかり話し合っています。
わたし達は、日々の支援の中で、研修で学んだことをしっかり活かせるよう
毎日のミーティングでスタッフと話し合い、復習していくことの大切さを実感しました。