グローバル松江研修✏
2025年02月27日
先日の大雪⛄寒かったですね。
そんな中、定例の研修を開催しました。
講師は、弊社教育事業部、増栄です☺
普段は教育機関、福祉施設、病院などで各種講座を行っております。
『虐待防止研修』
令和4年度から義務化された研修ですが、
虐待かどうかは子ども側から見た定義です
毎回この言葉から始まります。
日々の支援が子どもから見てどうか?
見つめなおす時間となっています。
『身体拘束適正化研修』
身体拘束とは?
毎回全員で確認します。
パニック等、子どもたちが困っている状態をどのように関わっていくのか
日々考え安心できるかかわりを務めていきます。
『感染症対策研修』
感染の予防のために日々気を付けることを学び
演習では下痢の処理の仕方をみんなで取り組んでみました。
実際にシュミレーションしながら取り組んでみると段取りの難しさや
2次感染の予防のために意識することが見えてきました。
『BCP(事業継続計画)研修・演習』
福祉事業におけるBCPで私たちができることは?
そのために日ごろからどのように対策していくのか?
学習した後
マグニチュード5強 支援中の地震を想定し各事業所ごとに分かれて取り組みました。
いざ話し合いを始めると
やるべきこと、不安なことがたくさん出てきました。
繰り返しの中でもし何かがあっても落ち着いて対応できるように、
できるだけ早く普段通りの生活が送れるように繰り返し取り組んでいきたいと思います。
取り組むべき課題はたくさんありますが、
一丸となり取り組んでいきたいと思える良い時間となりました。