グローバルBlog

全体研修📚✍

2025年06月10日

みなさん、こんにちは☺

6月にはいり、傘が手放せなくなりましたね🌂

今日は、近年放課後等デイサービスに義務化された各研修の様子です。

『虐待防止』、『身体拘束適正化』、『感染症対策・演習』

『BCP(事業継続計画)感染・演習』、『安全計画策定・演習』を受けさせていただきました✍

今年も弊社教育事業部の増栄講師の笑顔あふれる研修に、みんな学びと、元気を

もらいました✌

増栄講師は、普段、教育機関や福祉施設、病院などで各種講座を行っております。

令和4年4月から義務化となった『虐待防止研修』では子どもの4つの権利と、

児童虐待の4つの類型の復習、虐待事案について、通報など復習しながら確認していきました。

『身体拘束適正化』も身体拘束の適正化の指針、やむを得ず身体拘束を行うときの手続き、

身体拘束等に関する説明書などを復習していきました。

【困った子ではなく、困っている子】がいるんですという増栄講師の言葉が心にのこりました。

『感染症対策・演習』では38.5℃発熱した児童さんへの対応、保護者連絡などを

グループで話し合い、検温、水分摂取、冷却箇所、療育室の換気、消毒など

さまざまな意見を出し合い演習シートに付箋で貼っていきました。

『BCP(事業継続計画)感染・演習』では、児童さんが利用から5日後はしかになった

想定で各事業所ごとにグループワークをしました。

感染BCP演習シートにはたくさんの意見がだされていました。

『安全計画策定・演習』講義後、グループワークに入ります。車両点検、安全な送迎、乗降時、

などの確認を行いました。

皆さん熱心に参加していました。積み重ねていくと

いいものができるのではないかな?と楽しみにしています。

と増栄講師から。

日々の支援と同じですね😊

たくさんの研修を、支援にっしっかり活かしていきます。